公務員辞めました~40代ミニマリストのFIRE風生活~

公務員を辞めた理由、ミニマリストのような生活、自分はFIREしているのかどうか。ということについて、書いていこうと思います。

毎月の生活費について

毎月の生活費については、10万円以内に抑えることを目標としていますが、この度引っ越しをしたことにより、今後は以下のとおりの見込みとなりました。

 

家賃  35,000円(インターネット無料付き)

食費  15,000円

電気代  6,000円(給湯が電気温水器ということもあり、数日間電気メーターで確認して試算したところ、1ヶ月でこれぐらいの額になる見込み)

水道代  2,000円(定額)

ガス代    0円(オール電化のため)

スマホ  2,500円

年金  15,897円(2年分前納済み。月平均額)

国保   6,400円(R5.4月以降はR4の所得が少ないため、月額2,000円程度の見込み)

NHK        1,138円(12ヶ月分前払済み。月平均額)

雑費   6,000円(洗剤などの生活雑貨・予備費

--------

計)  約90,000円

 

月10万円目標のことろ、およそ9万円で生活できそうですが、今回の引っ越しにあたって、初期費用(仲介手数料、鍵交換代など)や家財の引越費用で12万円程度かかっているので、今後、12か月の間9万円で生活することができれば、引っ越し経費も含めて月平均10万円という目標が達成できるという感じです。

 

ちなみに、国民年金については所得が少ない場合、免除申請という道もあるらしいのですが、免除が認められた場合でも、最終的には免除してもらった分を遡って納付しないと将来もらえる年金額が減ってしまうらしいので、納付していくことにしました。

どっちみち納付するなら、割引制度を利用して少しでも安くしようと思い、昨年から2年分を前納しています。(毎月納付するより2年間でトータル15,000円ぐらいの割引らしいです。)

NHKも12か月分を前払いして、少し節約しています。

 

今一番気になるのは、新しい住まいがオール電化ということもあり、今後の電気代がどうなるかということですが、毎月の支出を抑えるためにも、電気料金の高騰がおさまってくれることを切に願っております。