公務員辞めました~40代ミニマリストのFIRE風生活~

公務員を辞めた理由、ミニマリストのような生活、自分はFIREしているのかどうか。ということについて、書いていこうと思います。

趣味とストレス解消法(空っぽ)

私には、これといって趣味と言えるものがありませんでした。

休みの日に何をしていたのかと言えば、掃除、洗濯、テレビを見ながらゴロゴロする、時々ボーッとする、昼寝をする、そして夜に買い物へ出かけて終了。という感じでした。

しいて言うなら、テレビ鑑賞が趣味だったのでしょうか。

友人からは「何か趣味を探したら?つまんないでしょ。」と言われていましたが、これといって、やりたいことが見つからないまま時が流れました。

 

また、ストレス解消のためにしていたことと言えば、「何もしないでボーッとすること」と「眠ること」がストレス解消法だったと思います。

 

しかしながら、退職を決意するちょっと前には、仕事のことがあまりに気になり過ぎて、そこに神経がいってしまい、ボーッすることも眠ることもできなくなり、ストレスは解消されるどころか、どんどん蓄積されてしまっていたと思います。

 

残念なことに、私の切り札だったこの2つのストレス解消法は、ストレスの原因が強すぎる時には、登場させることすらできなかったのです。

 

今思えば、ストレス解消法の引き出しの数があまりに少なすぎたのが、仕事を続けられなかった原因の一つだったのではないかと思います。

 

ちなみに、身体に良い悪いは別として、周囲の人が取り入れていたストレス解消法としての飲酒をしてみたかったのですが、お酒が飲めない体質のため、試すことすらできませんでした。無念です。

 

また、話はちょっとズレますが、趣味がドライブという方がいらっしゃいますが、自動車の運転が苦行でしかない私からすると、憧れの存在でしかありません。

自分にとって強烈なストレスの元凶でしかない運転が、その方にとっては、むしろストレス解消にもなるという真逆なことになるのですから…。運転中にストレスが無くなっていくという感覚を少し味わってみたかったです。

 

なにはともあれ、これは全く喜ばしいことではないのですが、お金のかかる趣味とストレス解消法がなかったことも、結果的に私の支出を抑える要因の一つになっていたのです。