はじめまして。
九州地方に在住の40代の男性です。
2021年3月に20年間働いていた、とある県の県庁職員を辞めました。
そして、現在、辞めてから1年が過ぎたところです。
これから、なぜ自分が公務員を辞めたのか。辞めたらどうなるのか。
また、自分は人から一風変わったミニマリストと言われることがあるのですが、自分は本当にミニマリストなのか。
そして、自分の状態はいわゆるFIRE(経済的自立・早期リタイア)を達成しているのか。ということについて、少しずつ書いていこうと思います。
その前に、簡単に自分の経歴からご紹介します。
1999年 3月 某大学卒業
1999年 4月 民間企業(ブラック)に就職
1999年 6月 民間企業(ブラック)を退職
1999年 7月 民間企業(グレー)に就職
1999年11月 民間企業(グレー)を退職
2001年 4月 県庁に就職
2021年 3月 県庁を退職
大学を卒業して、民間企業に1年間で2か所就職して、それぞれすぐ辞めてしまいました。
2か所目の民間企業を辞めた後、公務員になっていた学生時代の友人から、「公務員試験を受けてみたら?参考書とかならあるよ。」と言われ、公務員を目指すことに。
そして、運よく試験に合格することができ、県庁へ就職。
自分が就職した民間企業よりは、気持ちに余裕をもって仕事ができるのではないかな。と思っていましたが、いきなりその認識は崩壊することになります。